妻とお出かけしてきた
前日にインスタのストーリーを見て宇都宮駅東口で栃木クラフトビアフェスタをやっていることを知り、行ってみることに。
一年ぶりに一眼レフを充電していざ出陣。


関東バスで宇都宮駅西口まで向かいそこから駅構内を通過し宮みらいライトヒルへ。
めちゃめちゃ良い天気で最高気温はまだ四月なのに28℃。
ビールを飲むには最高のシチュエーション!
ろまんちっく村
一番最初に飲んだのはろまんちっく村の「ソースのとなり」。
これ衝撃的に美味しかった!何の知識もないまま選んで飲んだのですがフルーティーで甘い香りの中にわずかに感じるソースの味。
ソース焼きそばとかと一緒に飲んだらたぶん、飛びます(笑)

あまりにも美味しくていろんな出店があるのにまたろまんちっく村から一品選んでしまった。
「MASHIKO TANOBEER」
正直これは苦かったorz
クラフトビアチャレンジっていうのを開催していて、各クラフトビア屋さんから一杯オススメのビールを出してお客さんにどの店舗のビールが美味しかったか投票してもらうシステムがありました。
ろまんちっく村からは「ソースのとなり」が選出されていて最高の一杯だったわけです。
Blue Magic
お次は妻のご両親行きつけのお店Blue Magicから「米とホップ~夢さらら 米濁IPA~」
飲んだ瞬間「ん?これはビールと呼べるのか?」という衝撃的な味。そもそも次いでもらった時の見た目からして不思議だった。
どぶろくのような香りと味わいに舌鼓を打ち、不思議な見た目と香りに酔いを感じた逸品でした。

想い出に記念品購入
それから案内所を見てみると、ビアグラスとTシャツが販売されているのを発見。
ビアグラスもオシャレだし購入して出店に持っていくとビールが安くなるという話に手が出そうになるも家にグラスをしまうスペースがない(もうお気に入りのグラスで食器棚が埋まっている)ため断念。
出店しているクラフトビア屋さん全店のロゴが入ったTシャツを購入させてもらいました。
仕事着で使うんだ♪
買い物に満足してから階段を降りると青空の下、颯爽と走るLRTとたくさんのビール好きたちがテーブルを囲む姿が目に飛び込んできて「休日ってなんて素敵なんだ。」と幸せを感じた次第。

だいたいいつもイベントに出店していて気になっていたけど買ったことがなかった「ばそき屋」さんでMIX焼きそばを購入。
栃木マイクロブルワリー

初めて知るクラフトビール屋さんがたくさんあってその中から栃木マイクロブルワリーさんへ。
会場でクラフトビア投票の途中経過が発表されていて栃木マイクロブルワリーさんの「メソポタミア」が結構人気との情報があり購入。
でもその隣にちょっとワクワクする名前のビール「女医さん」がありこちらも購入。結果、こっちのほうが衝撃的!!!
「女医さん」やばいっす!なんか薬っぽいの!
ウイスキーのボウモア的な風味に「えええええ??こんな味のビールもあるのか!!世界は広いな!クラフトチャレンジしすぎだろ!」と妻との会話。
とにかくピート香がすごいのよ(笑)もし栃木マイクロブルワリーさんにお邪魔する機会があればもう一度味わってみたいビールでした。
THE KICHI
あとはTHE KICHIさんの「茶のゆず」というビールも飲んでみました。フレッシュですっきりしていてデザート感覚のビールって感じ。

まだまだビール屋さんはありましたがここで投票へ!
一番美味しかった、ろまんちっく村の「ソースのとなり」に投票完了。

そんこんなで酔っ払いも加速し、満足したところでLRTに乗り込みサトーカメラへ。

先日現像に出していたデータを取りに行ってきました。お店に入ってすぐに昔お世話になったお客さんを発見。
辞めることを伝えられずに終わってしまっていたので、当時の話に盛り上がり「お互いに人生結構変わりましたねー」なんて会話してからデータGET。
屋内での撮影をかなりしていて5割くらいは真っ暗に写っていました。(笑)
それはそれで楽しい思い出。
TBSハウジング総合住宅展示場へ
最近妻と引っ越しについて考えて話し合う機会も多くせっかくなので住宅展示場へ遊びに。
「トヨタホーム」と「へーベルハウス」を見学。
やっぱりヘーベルハウスは良いですね!高いけど(笑)

いやー。良い夢見させてもらいました。
芭莉龍(ばりろん)
ひとしきり住宅展示場を楽しみLRTで宇都宮駅まで戻り、夕食に芭莉龍(ばりろん)へ。
初めてのお店にワクワクしながら入ると入店50分待ち。

長いなーと思いつつ餃子を包んでいる姿を生で見せてくれるお店のスタイルに目を奪われてあっという間に席ご案内に。
ここでは栃木県のクラフト焼酎が結構メニューにありました。
小山の本格はとむぎ焼酎「小山物語」と本格芋焼酎「金の鈴・銀の鈴」を体験。
芋は久しぶりに飲んだけどやっぱりきついね!でも美味しかった!

おつまみもオシャレな創作料理が多くて楽しかったです。「岩のりとアボカド」や「なんとかチキン」もたくさんのスパイスが効いていて美味しかった。

肝心の餃子は、あんの肉がごろごろ大きくて食べ応えがすごい!あれが美味いわ!人気出るよあれは。今ブログ書きながらもう食べたいもんあの餃子。
とっても良かったです。店員さんもイケメンと美人で。
そんなわけでとっても充実な休日を過ごしましたというお話でした。