タイピングミスの癖を直したいって話
新しいキーボードを買ったんです
去年の年末からゲーム環境を整え始めて、かなり理想の形に近づいてきました。
ゲーミングPCを購入しようか悩んでいた時期もありましたが、そこまでいらないかと自分の中で決着がつき3年くらいPS5でゲームを楽しんでいます。
これほどまでにゲームに熱中する人生になるなんて思ってもいなかったのですが、気づいたら3年間ほぼ毎日のようにゲーム。
ゲームはPS5、仕事はノートPCと決着をつけ三年前に購入したノートPC「ASUS Vivobook」があるのですがPCデスクに座るのが億劫で何かやりたい仕事があっても起動しないで放置していました。
ゲーム環境が整ってきた今、こっちでPCが使えたら毎日起動するのではと思い立ったところ。
ノートPCをゲーミングモニターで使えるようにHDMIやPCスタンド、キーボードをAmazonでポチっとな!
周辺機器は奥が深くて選ぶのにも一苦労(でもそれが楽しい)
キーボードが時に選ぶのが楽しくて以前ゲーミングPCを検討していた時にロジクールのキラキラ光るタイプのが気になっていたんですが改めて精査してコトコト可愛い音が鳴るキーボードを購入しました。
『EPOMAKER X AULA F75』ってやつ。
YouTubeのショート動画でたまーにキーボードのタイピング動画が流れてきて心地よいコトコト音で気になっていたキーボードだったんです。
中華製品は毛嫌いしてたこともあり敬遠していたのですが、このコトコト音はどうしても忘れられなくて結局これにしちゃいました。
キースイッチは『LEOBOG Ice Vein Switch』ってやつを選択しました。

色はこの緑と水色と白のタイプにしました。
結果届いて「まあまあ満足」
音は心地よく意外とゲーミングキーボードっぽく光るし、サイズ感もとても良いのですが、使ってから気づいたのですが中国のメーカーなので日本語のキーボードと少し対応しているキーが違うんです。
「」と書かれているキーボードの隣が実際の「」でカッコの頭を入力すると@が入力されたりアルファベットと日本語を切り替える『全角半角』と書かれたキーがなくTabの上のキー『~』を押すことで切り替えられたりと戸惑うことが多々ありました。
慣れれば気にならないのかもしれないけど。
でも結構気に入ったのでこのまま使っていきます。
そんで、キーボード買ったら急に自分のタイピングミスが気になるようになったのです。
今までタイピングってなんとなくやってきたて、しっかりしたホームポジションとかまったく気にせず独学で適当な指配置で押してたなって。
とりあえず寿司打何回かやったけど悪い癖が治る気がしなくて、今はベネッセの 指配置が図で教えてくれるタイピング練習でゆっく打って直していこうと奮闘中です。
毎日3回タイピング練習実践。三日坊主にならないようにがんばるぞ!
真ん中のTYGHBNVあたりの文字が左右どっちで打つか癖じゃ取れず迷っちゃうんだよね。
あはん。おやすみなさい。